くるぶしの周りが浮腫んでる
最近足首に負担がかかってて、 くるぶしの周りが浮腫んでいたり、 張っていたり、 足首の位置がズレてたり… 足首が気になる人が増えているんだよなぁ。 足首は柔らかくてしなやかであれば、歩くのも楽になるし、バランスが良くなる...
最近足首に負担がかかってて、 くるぶしの周りが浮腫んでいたり、 張っていたり、 足首の位置がズレてたり… 足首が気になる人が増えているんだよなぁ。 足首は柔らかくてしなやかであれば、歩くのも楽になるし、バランスが良くなる...
10日ほど前に勉強も兼ねて、 フットケアの先生のところへ 仲間4人と行ってきたのです。 ちょっと、自分の足が気になっていた私は 先生に最後足を調整してもらいました。 そしたら、足の不調が、楽になってルンルンǴ...
ハイヒールをキレイに履きたいのなら、 足首の柔らかさが肝 足首が硬くなってしまうと、 体の軸がズレてしまう そうすると、 ハイヒールをキレイに履くことが できなくなってしまうんだよね。 ハイヒールって、床の設置面が少ない...
歳の差70歳あった時、 高齢の人の方が 足は悪いって思うかな? 実はそんな事全くないんです。 高齢の人たちは、子供の頃しっかりと 足を使って、遊んで、生活しているから、 足の基礎ができている人が多いの。 確かに年相応の事...
元々 高齢者向けのセルフメンテナンス講座や 介護職、看護職などの専門職のための講座は、 10年以上やってきていたけど、 一般向けは、要望は多々あったけど、 実現することはなかった。 タイミングが合わなかったんだよね。 で...
もともと、すごく悪い足ではないんだけど、軸が特に左がズレているため、左足が外側に足をずらしてから上にあげている。 左の親指が特に使われていないんだなぁと、推測できる。 だから、左の外側の足の設置面がギリギリまで印刷されて...
足のセルフケアを伝えて、1ヶ月やってもらうことにした。 本当に忠実に1ヶ月間、頑張ったみたい。 足を見た時に全然違うことは気が付いてはいたけど、フットプリントを見て、驚いた! ここまで変わっているとは… 上の写真は一番初...
1ヶ月間、基本の足のケアをやってみることに。 強制ではないが、宿題。 でも、やってもいいし、やらなくても良いってことにした。 やるかやらないかは自分が決めるといいよね。 1ヶ月後… 本気でやってきた人 とりあえずやってき...