外反母趾の触り方 その3
今回は外反母趾の触り方の続きです。 外反母趾の触り方 その1 外反母趾の触り方 その2 その1では、指と指の間をほぐし、その2では、指を押したり、回したりすることを書きました。その時に指の関節がコリコリとか、ゴリゴリとか...
今回は外反母趾の触り方の続きです。 外反母趾の触り方 その1 外反母趾の触り方 その2 その1では、指と指の間をほぐし、その2では、指を押したり、回したりすることを書きました。その時に指の関節がコリコリとか、ゴリゴリとか...
すごいとんがり靴を履いている男性が いたのです。 結構若い人だったんだけど、よちよち歩きで、 膝もよくは見えなかったけど、 開いてるよね。 靴を見たら、つま先のところが かなりとんがっている。 こんなにとんがっている靴は...
最近、歩くのが遅くなったような気がする。って、 お話をちょいちょい聞くんです。 膝が痛いとか、腰が痛くて歩くのが遅くなったっていうのは よくあることですね。 でも話を聞いていると、特に痛みはないのに 歩くのが遅くなったっ...
靴を履いて、つま先をつけたまま、踵を上げてみた時に、踵から靴が外れたとしたら、それは履き方が違うのよ。 靴の底に足がピッタリとはなれないのが、 良いのです。 足と靴が一体化しているのが理想。 きついのはよくはないけど、緩...
外反母趾の足を触る時、 前回は指と指の骨の間を剥がす話をしました。 前回のお話はここから…… 足の甲がほぐれて動くようになったら、 次は足の指を回します。 ゆっくり大きく、右回りをしたら左回りも まわしていきます。 ほぐ...
自分の足や子供の足を見て、 ひょっとしたら外反母趾?って、思ったり、 これは確実に外反母趾って思ったら🤣 まずはやって欲しい事があります。 外反母趾ってほったらかしにしていると、 どんどんひどくなるのです...
体がズレているとか、傾いているとか、自分ではなかなかわかりにくいもの。 なので、ちょっとチェックをしてみるために。 足の裏と裏とを合わせてみて、足を開いてみる。と、膝の高さが違う人がいます。 本来バランスが取れていたなら...
横アーチが下がったら、開張足になります。 開張足っていうのは、 下の写真のように親指〜小指にかけてある 横アーチが崩れて 足の甲が広がってしまう状態になって、 足の指が横に広がってしまいます。 自分の足と下の写真を比べて...